この記事は、ID18です。
こんばんは。「プレ花嫁さまの側にもうひとりのウェディングプランナーを!」をモットーに活動しているウェディングコンサルタントの【jukuhana】です。
さて、これまで何度か、ウェディングプランナーさんの話をしました。もし、現在とっても素敵で親切なプランナーさんに担当してもらっている場合、プランナーさんが大好きになってしまいますよね。挙式後にも会いたくなりませんか?
プレ花嫁さまは、いま準備で忙しいかと思います。ちょと早いテーマのお話ですが、頂いたお問い合わせの中で、【挙式後の結婚式場へのお礼】についてがありました。これから卒花さんになった時の、大好きなプランナーさんへの対応がご参考になればと思います!
また、プレ花嫁さまが悩むであろう、大好きなウェディングプランナーさんへのお礼の仕方や、どんな品物が良いのかなど、私がウェディングプランナーだった時の実話や、私の結婚式の時はプランナーさんにどのようにお礼をして個人的にお食事に行く仲になれたのか、ご参考までに詳しく解説致します!!!
一生懸命に自分たちの為に尽くしてくれたウェディングプランナーさんに御礼がしたい!って気持ちとっても素敵だと思います。でも、やりすぎるとかえって大好きなプランナーさんの迷惑になってしまうこともありますので、せっかくのお気持ちをスマートにお伝えできるコツをお勉強しましょう!
目次
お問い合わせ
たここさんからお問い合わせ頂きました。ありがとうございます。
jukusei hanayome さん、初めまして!いつもブログを楽しみにしています、
準備に関する質問ではないのですが、教えてください…! 式場へお礼をしたいと思うのですが、どの範囲まで、
(続きです。) 皆さんでお分けください、
それに、他の花嫁さんのブログでお礼はやっぱり現金!

お返事
結婚式無事終わったのですね!おめでとうございます!!挙式の後に、携わった方々へのお礼についてのご質問ですね。
お礼の気持ちを皆さんに伝えたいってお気持ち、とっても素敵ですね(>_<)
お礼の現金に関してですが、挙式の当日にお心づけとして頂くことはありました。受取は禁止だったので、丁重にお断りしました。(結婚式場によっては、受取は禁止だったりします)
しかし、すでに挙式が済んでいるとのことなので、挙式後に現金をお渡しすることはおすすめしません。挙式後であれば、ハネムーンのお土産を頂いたり、お菓子を頂いたり、ちょっとしたプレゼントを頂いたりしたことがあります。
たここさんが心配されている、お菓子もプランナーは嬉しいものです。とにかく、プランナーさんは毎日遅くまで働いているのでお腹がすくんです(笑)
食べ物は、みんなで分けることができますし、おすすめです。
どこまで、御礼をお渡しするべきかとの事ですが、挙式がすでにお済みとの事なので、当日のスタッフがまた全員そろうことは、なかなか難しいと思います。キャプテンは結婚式場に常駐していますが、介添さんや美容スタッフ、カメラマンさんは、シフトで動いているので、挙式のある日にしか式場に来ない事が多いです。
お気持ちを伝えるのであれば、プランナーさんにお菓子などをお渡しして、当日担当してくださった皆さんに、よろしくお伝えくださいと一言添える程度でいいと思います。
プランナーさんから、
スタッフ個々にプレゼントを用意するのも、とっても素敵ですが、次回そのスタッフといつ会えるかわからない状態で、
お気持ちとして、お渡ししたいのであれば、プランナーさん、
元プランナーとして言わせて頂けることとすれば、担当したカップルの方には、挙式後にも会いたいものです。
御礼なんてなくたっていいんです!
本当に良い結婚式でありがとうございました~ってその笑顔だけで十分なんですよ。お礼の品に悩んでいるようでしたら、ぜひ品物は気にせず、プランナーさんに会いに行ってあげてください。きっと、プランナーさんは会いに来てくれたことを喜ぶと思いますよ(#^.^#)
結婚式が終わったら、
たここさんの毎日が幸せにあふれた日々でありますように♡

ウェディングプランナーさんへの当日のお礼
心づけについて
結婚式では、当日に携わってもらうスタッフに、お心づけとして現金を渡す習わしがあります。海外でいうチップのようなものなのです。
結婚式が始まる前に、「今日はよろしくお願いします」と渡す場合と、結婚式が終わった後に、「今日はありがとうございました。」と渡す場合があります。
相場は、5000円~10000円位です。いずれの場合も新札で用意します。5000円の場合は、ポチ袋、10000円の場合はご祝儀袋に入れてお渡しします。
結婚式が始まる前だと、お2人は着付けなどの準備で忙しいので、ご両親様から各スタッフへ渡す場合が多いかと思います。お2人で直接プランナーさんへお礼がしたいという場合は、プランナーさんがブライズルームに来た時に渡すと良いかと思います。
渡すタイミングは、なるべく目立たないようにそっと渡す配慮をしてあげてください。
心づけは禁止されてる結婚式場もある
心づけは、結婚式場によっては受け取らない場合もあります。その場合は、一度プランナーさんからお断りそされたら、無理に渡すとプランナーさんも困ります。会社から怒られてしまう場合もあるので、無理強いはしないことが大切です。
また、ここだけの話、プランナーさんが受け取ったとしても、直接個人へそのお金が渡るのではなく、プランナーさんは会社へ提出して、会社の利益となってしまう場合もあります。
会社がまとめて受け取って、携わるスタッフで分けるということもありますが、こればっかりはわかりません。プランナーさんに御礼がしたいのであれば、心づけではなくて、品物だったら直接プランナーさんの手元へ渡るのではないかと思います。
心づけは必ず渡すべきものではない
昔からの慣習で、心づけというのがありますが、最近は心づけを渡さないカップルも多いです。
理由としては、結婚式の見積書に、サービス料として10%前後載っています。結婚式場は、きちんとサービス料なり、プロデュース料として、お2人から現金を頂いていますので、あえて心づけは渡さないという考えからです。
私個人の考えとしては、現金の心づけより、プレゼントとして品物を贈る方が、プランナーさんも受取やすいかなと思います。
私が、ウエディングプランナーだった結婚式場は、心づけの受け取りが禁止だったので、せっかくのお気持ちをお断りするのも申し訳なく感じていました。おめでたい日に、お互い気まずい雰囲気になる瞬間があるってなんだかな~と思っていました。その代り、プレゼントは受取はOKだったので、気軽に受け取ることができましたし、自分の事を考えて選んでくれたものという点でとても嬉しく愛着をもってその後も使用することができていました。
その点から、私は心づけより、断然プレゼントの品物でのお礼をおすすめします!

ウェディングプランナー時代にもらって嬉しかった品物
1位 お菓子
とにかく、プランナー時代は、夕飯抜きで終電まで働くってことが毎日だったので、夜はお腹がすいていました。なので、すぐに食べられるお菓子はありがたかったです。
小分けにされていると、スタッフみんなで分けることが出来るので嬉しかったです。やっぱり、頂いたものを1人で食べるのは気まずいですからね(笑)
2位 ハネムーンのお土産
お2人のハネムーンのお話を聞くのが楽しかったです。プランナーは、基本的に土日は休みはないですし、担当しているカップルの打ち合わせなどあるので、なかなか長期休みは取りずらいのです。その為、旅行にも行けなかったので、いろいろな場所の話を聞いて、その場所のお土産を頂けるのは嬉しかったです。
3位 手紙・お2人ととった写真
やっぱり、こころのこもったお手紙や、結婚式当日にお2人ととった写真は、嬉しいものです。もし、結婚式場にお礼に行くのが恥ずかしかったら、手紙だけでも送るとプランナーさんは喜ぶと思います。
プランナーの仕事は、皆さんが思っている以上につらいことが沢山ありました。でも、担当したお2人からもらった手紙や写真を見返して、どんな時も乗り越えることができたことを覚えています。
4位 ボールペン
ボールペンって、自分ではそんなにいいものって買わないので、嬉しかったです。プランナーにとって、ボールペンは必需品ですので、何本あってもありがたかったです。
私が今でも覚えていて嬉しかったのは、赤と黒と二色づかいで、自分の名前のはんこがついてる実用的なものでした。赤色は、発注の時の訂正などで使うことが多く、自分のはんこもいろいろなところで使う場面が多かったからです。
5位 披露宴の中でのサプライズ演出
結婚式で流すムービーの中で、私への感謝をサプライズで伝えてくれたり、最後の謝辞で、これまでの打ち合わせでの感謝を述べてくれたり、突然会場に呼び出されて、何かトラブルかと焦っていたら、サプライズでプレゼントを頂いたりしたことがあります。
お2人にとって大切な結婚式の中で、私への感謝を伝えてくれるという行為がとても嬉しかったことを覚えています。

結婚式後のウェディングプランナーさんへのお礼
結婚式後にプランナーさんに会いにいくのは大賛成!
結婚式の当日は、何かとお2人は忙しいですから、ゆっくりとプランナーさんにお礼をしている暇はない場合もあります。
その際は、結婚式が終わって改めて結婚式場にお礼に行くのは、もちろん大丈夫です!!
あまり間が空きすぎても良くないので、結婚式が終わって一か月以内に行くと良いかと思います。
プランナーさんに会いに行くときは、曜日と時間帯だけ配慮してあげてください。
サプライズで、突撃訪問したときは、土日に昼間は、めちゃくちゃプランナーさんは忙しいです。当日の担当挙式があったり、打ち合わせがあったり、新規案内があったり。
できれば、週末なら夜の営業時間閉店30分前位が、ゆっくり話せると思います。あとは、平日の昼間とか。平日の夜は打ち合わせが入ってる可能性もあります。特に木曜日や金曜日は可能性大です。可能なら、事前にアポを取っても良いかと思いますが、あんまり、アポをとって遊びにくる人はいなかった記憶があります。こちらもアポが入ると構えてしまうので、訪問する日に担当プランナーさんがいるかだけ、事前確認して、時間帯を考えてサプライズ訪問がおすすめです。
結婚式当日のお礼の時だけでなく、結婚記念日や、赤ちゃんが生まれた時など、節目に会いにきてくれるとプランナーさんは喜ぶと思いますよ。
その場合も、忙しいプランナーさんのお仕事の邪魔をしない程度に、無理に長居をしないことがポイントです。
もし、プランナーさんと結婚式後もつきあっていきたかったら?
結婚式までの間、長い時間をお2人と過ごすプランナーさんなので、相性によっては、これから先もプランナーさんと仲良くしたいな~なんて思うこともあるかと思います。
その場合は、そのお気持ちをプランナーさんに伝えてみても大丈夫です。
ウェディングプランナーあるある話ですが、担当したお2人と結婚式後も食事にいったり飲みにいったりと、よくあります。
私自身もウェディングプランナーだった時、担当したご新婦さまと飲みにいったり、手紙のやりとりをしたりしました。実際に私が、花嫁として結婚式をした時も、担当したプランナーさんと飲みに行きましたし、今でもたまにランチに行ったりしています。
その為、私は、もしお2人が担当プランナーさんとずっと仲良くしたいと考えているのであれば、
「友達になってください~」
と、気軽に気持ちを伝えてみてもよいかと思っています。
(これ、私が実際にウェディングプランナーだった時に言われたことばです(笑))
ただし、ひとつだけ心にとめておいてほしいことがあります。
プランナーさんは、お2人からみたら1人でも、プランナーさんからすると沢山担当するカップルの一組でしかありません。
もちろん、プランナーさんは、接客業のプロですから、打ち合わせのときなどは、笑顔でやさしく接してくれることでしょう。
残念だけど、もしかしたら、プランナーさんは仕事と割り切ってお2人と接していた可能性もあります。こればっかりは、人間だもの相性の合う合わないがあるのは仕方がないことです。
その為、もし個人的に飲みや食事に誘う際は、「もし会社で個人的なおつきあいはNGだったら断ってくれて大丈夫です!」と明るく言ってあげまようね。
プランナーさんの逃げ道を作ってあげるのも優しさです。
もし、会社がNGなのでとお断りされたときは、しつこくしないですぐに引き下がることを忘れずに!!

元プランナーが結婚式の担当プランナーさんへしたお礼とその後のつきあい
私は、結婚式の当日の心づけは渡していません。その代り、結婚式がお開きになって、全て着替えも済んだ後に、小分けにされたお菓子の詰め合わせを、「今日はありがとうございました。○○さんのおかげでとっても素敵な結婚式になりました」と一言添えて渡しました。
その後、担当プランナーさんともっとお話がしたかったので、アルバムが届いた御礼メールを送った際に、良かったらご飯でもいきませんか?と誘いました。もちろん、会社がNGで無理なら断って頂いて大丈夫と伝えてです。
ご縁があって、2人でご飯に行った時に、私が好きなお菓子を持っていきましたが、当日は割り勘です。
その後も何度か、飲みやご飯にいっていますが、基本的には、お菓子は最初だけで手ぶらですし、割り勘です(笑)
私が結婚式をした会場は、レストランでしたので、今でも結婚記念日や誕生日には、そのレストランを利用しています。来なくていいよとプランナーさんに連絡してますが、行くたびに、プランナーさんは顔出してくれて一緒におしゃべりしていました。
プランナーさんに赤ちゃんが生まれた時は、旦那さんと三人でランチに行って、出産のプレゼントを渡しました。現在は、プランナーさんは育児で仕事を辞めてしまいましたが、偶然にも彼女が私の家の近くに越してきたこともあり、プランナーさんと担当カップルではなく、友人として仲良くしてもらっています。
そんなに頻繁に会う中でもないですが、ふとした時に連絡とりあってご飯に行くといった、今でも良いご縁でつながっています。
素敵プランナーさんは、担当したカップルが大好き
これまで何度もブログで、プランナーさんには、様々な方がいるとお伝えしました。
その中でも、お2人の事を考え、心からお2人の結婚式をすばらしいものにしたい!間違いがないように神経を次済ませ、打ち合わせを進め、裏方では、発注の事務処理も丁寧に確認を怠らず行っている。そんなに、おふたりの結婚式の重みを理解し行動している、心あるプランナーさんもいます。(本当は全員が、そうであってほしいのですが・・・。)
そんなプランナーさんに担当して貰ったら、お2人だってそのプランンナーさんの良さに気が付きますよね。
私は、基本的にプランナーという仕事は、大変なのが普通であって、お2人を笑顔にするのが仕事と、御礼をあえてもらうべきものでもないと思っていました。でも、挙式後に担当したカップルが遊びに来てくれるのは、本当にうれしかった事を覚えています。
「○○さんのおかげで、いい結婚式だったってみんなに言われた~」
なんて言われてしまうと、それまでの苦労も一瞬で吹き飛びました。
手のかかる子ほどかわいいって言葉がありますが、いろいろと難問があったカップルなんて、挙式の当日をみると、ついにこの日を迎えたのねと、こちらまでうるうるしていました。
それほど、プランナーさんは、担当したカップルを大切に思っているはずです。挙式日が終わってしまうのをさみしく思ったりするはずです。

ぜひ、卒花さんになった時は、遠慮せずにプランナーさんに会いにいってあげてくださいね。本当に、これからもお付き合いをしていきたいほど大好きなプランナーさんなら、ご飯や飲みに誘ってみてもいいかと思いますよ。
(その際は、接待のようにおごる必要はまったくありません。対等な友達として割り勘でオッケー。)
結婚式場によっては、挙式後もお客様と深くつきあうのを禁止していたりするところもありますが、先ほどもお伝えしたとおり、プランナーさんの中では、担当したカップルとお友達になってしまうなんてよくある話です。
結構、担当したカップルと、会社人間対お客様という立場を超えて、個人として仲良くなるのって、プランナーさんにとっては嬉しいものです。
とにかく、御礼の品なんてなくたっていいんです!!!!
出会ったのも何かのご縁♡大好きなプランナーさんに担当して貰えたら、顔を見せにいく軽い気持ちで、プランナーさんを訪ねてあげてくださいね。きっと、プランナーさんの励みになること間違いなしです!
プランナーさんとの付き合いでご不明な点はお問合せくださいね!
結婚式準備で困ったことお悩みを抱えてしまったときは、お気軽にご相談くださいね♡
結婚式に必要なアイテムはかわいいくてコスパがいいのが断然いい!
かわいいすぐれもの集めてみました♡随時更新中♡
コメントを残す