この記事は、ID93です。
こんばんは。「プレ花嫁さまのそばにもう一人のウェディングプランナーを!」をモットーに活動しているウェディングコンサルタントの【jukuhana】です。
さて、今日は教会式では必需品のフラワーシャワーについてお話したいと思います。
フラワーシャワーって、とても華やかな写真映えするアイテムとして必須アイテムとなっていますが、その意味ってちゃんとあるあんです!
しかも、フラワーシャワー以外にも今はたくさんの〇〇シャワーがあって、おしゃれプレ花嫁さまはご自身独自のアイテムをDIYする方も続出!!
結婚式に必須アイテムの〇〇シャワー、DIYするのは節約だけの為じゃなかった!?〇〇シャワーの意味からどんなものがあるのかまで、まるっとお勉強しちゃいましょう!
○○シャワーの意味
これまで、教会式の挙式後に退場する時に、ゲストからお2人に降り注いでもらうアイテムとして、一番メジャーだったのが、フラワーシャワー・ライスシャワーです。
しかし、最近は様々なアイテムで退場するカップルが急増中!!!
いろいろなアイテムの意味、さくっとおさらいしちゃいましょう~
◆フラワーシャワー
花の香りで周りを清めて、幸せな花嫁さまに近づこうとする悪魔から身をまもり、お2人の幸せを祈るという意味があります
◆ライスシャワー
一生食べるものに困らない願いが込められてます。豊作と子孫繁栄のシンボルとされています
◆フェザーシャワー
天使の羽で、悪魔を振り払う意味があります
◆パールシャワー
頭上を舞ったパールに天使が宿ると言われています
◆スターシャワー
ラッキースターという言葉から、幸せを運ぶと言われてます
◆リボンシャワー
縁を結ぶという意味があります

まだまだあるよ○○ シャワー
フラワーシャワーから始まって、様々なアイテムに変化していくのも時代ですね~
他にも、○○シャワーはあります
◆織鶴シャワー
和装での人前式の時の退場などにおすすめ
◆コンフェッティシャワー
紙ふぶきのことです。クラフトパンチを使って、ハートやミッキーなどいろいろな形にできます。頑張るプレ花嫁さまは、一言ずつメッセージをいれたりもしてるみたいですね
地道にコツコツDIYが節約になる
どこの結婚式場も、初期見積りには生花フラワーシャワーを入れてくると思います。
でも、フラワーシャワーって結構お高くありませんか?生花をつかうので、それなりの金額になっているはずです。20名で5000円位なのかな?例えば、この金額だった場合、80名いたら、20000円ですからね。
ばかになりません!!!
でも、実は○○シャワーをDIYするプレ花嫁さまが増えてるってことは、節約の為だけじゃないんです!

例えば、結婚式のテーマを「ディスニー」にした場合、コンフェッティシャワーをミッキーやドナルドでDIYしたら、結婚式自体に統一感がでますよね。
テーマカラーを決めたら、その色のスターシャワーにしたら、とってもお2人らしい結婚式になるのです。
★結婚式のテーマのお話はこちらから↓↓↓
結婚式のテーマって悩ましい!ベストなテーマの導き方のヒントを教えて!
結婚式のテーマという点を、楽しみながら結婚式の準備を進めているプレ花嫁様・DIYで自分たちらしい結婚式を望むカップル・オリジナリティーを求めるカップルが増えてるからだと思います。
そういった意味で、最近は様々な○○シャワーをDIYするプレ花嫁様が多いと勝手に思っています。
節約にもなって、オリジナリティーもだせるなんて、お得度満載ですよね!!
せっかくDIYした○○シャワーでも、結婚式場によっては、持ちこ料という名の清掃料をとりますのでご注意を!!!(そこは持ちこみ料なしにしようよ~って感じですよね!)
そういった結婚式場って、ひとカゴだけ生花フラワーシャワーを頼んで、残りの人数分はDIYした○○シャワーでかさまししても、持ちこみ料ってとるんですかね?
私がプランナーだったら、持ちこみ料なしでって、絶対いうな~ってぼんやりと思ってしまいました。もしかしたら、そんな裏ワザ使えるかも??そんなに甘くない世の中なのかな~??(個人的な意見なので、ご参考までに~)
コメントを残す