この記事は、ID94です。
こんばんは。「プレ花嫁さまのそばにもう一人のウェディングプランナーを!」をモットーに活動しているウェディングコンサルタントの【jukuhana】です。
今日は、【結婚式場相談カウンター】についてお伝えしようと思います。少しリアルな夢のないお話をします。読みたくない方は、読まないでくださいね。よろしくお願いします。
結婚式場相談カウンターって、某業界NO1の雑誌のカウンターから、あまり聞いた事のないサロンまで、沢山ありますよね。
皆さんは、利用する派ですか?しない派ですか?
結婚式場相談カウンターにも、メリット・デメリットがありますので、よく判断をして利用をすることが大切です。結婚式の相談カウンターで検索すると、たくさんの情報があふれていますが、カウンターの比較であったり、メリットデメリットであったり、いろいろと話していく中でも、最終的には結婚式場相談カウンターを利用しよう!!という結論に至る記事が多いですね。
私は、ウェディング業界ともプレ花嫁さまとも中立な立場でお話をしていますので、正直にお話しすると、結婚式場相談カウンターを利用するにあたって、向いてる人向いてない人がいると思っています。
もちろん、結婚式場相談カウンターを利用するメリットを優先的に考える方もいると思います。それはそれで、いいと思うのですが、必ず結婚式が決まったら結婚式場相談カウンターを利用しなくてはいけないということはないと考えています。
今回は、その理由を結婚式場カウンターのメリット・デメリットからどんな人が利用に向いているのか、結婚式場相談カウンターを利用するにあたって心にとめておいてほしい注意事項までお伝えします!
目次
メリット
◆たくさんの候補の中から自分たちにあった結婚式場を探してくれる
◆自分たちの予算に見合った結婚式場を選定してくれるので、結婚式場のグレードとのミスマッチがない
◆まとめて見学手配をしてくれるので、煩わしい結婚式場とのやりとりをしなくてもよいので楽
◆結婚式場を決めるまでサポートしてくれる
◆結婚式場との間に、専門アドバイザーが入ってくれるので、変な接客をされない可能性が高い。つまりは、結婚式場に大事にされる。
◆紹介された結婚式場で成約したら、商品券とかなにかしらの特典が貰える。場合によってはサロンに行くだけで、何かしら嬉しいプレゼントが貰えたりする。
◆結婚式場相談カウンターからの紹介者だけの、プランがある結婚式場もある。利用する結婚式場相談カウンターによっては、お得な割引特典を結婚式場でもらえる場合がある。

デメリット
◆広告費を沢山貰っている結婚式場や、成約マージンが高い結婚式場、仲がいい結婚式場を優先的に勧められる可能性がある。(本当の意味で、紹介できる結婚式場は、平等ではない。)
◆成約がほしい為に、営業力が高い結婚式場を選ばれる可能性がある
◆メリットと反する点として、結婚式場によっては、自社のお得なプランを紹介して貰えない可能性もある。(結婚式場相談カウンターに、成約マージンをとられるから、直接見学予約の人より割引率は低くなる可能性が高い。)

結婚式場相談カウンターはこんなプレ花嫁さんが向いている!
◆何から手をつけていけばいいかわからないプレ花嫁さま。専門アドバイザーが手取り足取り押してくれます。
◆優柔不断で、なかなか決断できないプレ花嫁さま。専門アドバイザーが背中を押してくれます。
◆いろいろ比較したうえで、結婚式場を決定したプレ花嫁さま。専門アドバイザーが、好みにあった結婚式場を探してくれます。
◆ウェディング業界にいきなり飛び込むのが怖いプレ花嫁さま。専門アドバイザーが、結婚式場との間を取り持ってくれます。
◆結婚式場の情報以外にも、結婚式についての疑問があるプレ花嫁さま。専門アドバイザーが、ある程度の結婚式の知識は持っているはずです。ただし、結婚式場を決める前の知識のほうが多いです。例えば、結納・顔合わせ・入籍の手続きとか。結婚式に関する演出などは、結婚式場が決まってからプランナーさんに聞いたほうが話が早いです。
◆結婚式場カウンターからもらえる特典を利用して、お得に結婚式場を決めたいプレ花嫁さま。結婚式場カウンターは来店してもらって、結婚式場を決めてもらうことでビジネスとして成り立っています。そのため、結婚式場カウンターに来店するだけで〇〇円プレゼントとか、結婚式場をきめたら〇〇円結婚式が割引!なんて特典を打ち出しているところが多いです。
どうせ、結婚式場を決めるなら特典を貰ったほうがいいななんてコスパ重視の花嫁さまにはメリット満載です。
ただし、来店の際に説明に時間がかかること、結婚式場見学に参加・結婚式場を成約後など特典を貰うためには、いくつかの条件があること、特典を貰うために登録などの事務手続きなどが必要になることだけは念頭においておいてくださいね。
結婚式場相談カウンターをあえて使わなくてもよいプレ花嫁さまはこんな人!
◆やりたいこと、結婚式場のイメージがはっきりしているプレ花嫁さま。ご自身で結婚式場を選ぶことができるので、結婚式場相談カウンターでの時間が無駄になります。
◆自分でいろいろとリサーチしたり、行動を起こすのが好きなプレ花嫁さま。結婚式の準備を楽しむためには、結婚式場相談カウンターでの時間が無駄になります。
◆交渉が得意なプレ花嫁さま。結婚式場相談カウンターが、結婚式場と直接割引などの交渉はしてくれません。あくまでも、専任アドバイザーは紹介者の立場なので、割引などを交渉したい場合は、何のしがらみもない自己手配のほうが、交渉がしやすいです。
◆営業電話がかかってくのが嫌なプレ花嫁さま。結婚式場相談カウンターは、紹介したカップルが紹介した結婚式場で決定をしてくれると、マージンが入ります。そのため、結婚式場が決まるまでは、専門アドバイザーから追跡営業がきます。

結婚式場相談カウンターを利用するときの注意点
結婚式場カウンターを利用するときの注意点として、心にとめておいてほしいことがあります。
それは、結婚式場カウンターの専門アドバイザーさんは、決して中立ではないということです。いろいろと結婚式場とのしがらみがあります。さきのデメリットの点でもお話ししましたが、結婚式場カウンターは、結婚式場を紹介することで成り立っています。結婚式場を紹介して成約したら、いくらのマージンが入ってくるとか、広告費でいくらとか。
だから、無料でみなさんに様々なサービスを行うことができるのです。
言い換えると、結婚式場と結婚式場相談カウンターは、もちつもたれつの仲ということです。ビジネスですので、しょうがないですね。
そのため、必ずしもプレ花嫁にとって良い情報だけをくれるわけではないことを心にとめておきましょう。
例えば、広告費を貰っていたら、評判のわるい結婚式場だって紹介することだってあるかもしれません。専門アドバイザーさんは、結婚式場の良いところはたくさん教えてくれますが、悪いことは絶対に言いません。
良いところだけを聞いて、結婚式場を選ぶのではなくて、実際に見学に行った際には、ご自身の目で、その結婚式場が本当に良い会場なのか見極める力が必要になります。
結婚式場の見学をする前には、口コミなどをしっかりご自身で調べてから望む手間が必要になります。
もう一度いいますが、結婚式場相談カウンターのアドバイザーさんは、中立ではありません。もっと言えば、ウェディングプランナーでもありません。中には、プランナー経験があるアドバイザーさんもいるかもしれませんが、まったくのウェディング業界が初めての新人さんだっているのです。あれもこれもと紹介をして成約をさせることに命を懸けているアドバイザーさんもいるかもしれません。
そういった意味では、結婚式場相談カウンターのアドバイザーさんのすべてを信じてしまうのは危険ということです。結婚式場相談カウンターを利用したら、手配してもらった見学にいく結婚式場のリサーチも必ずしてくださいね。

個人的な考え
自分たちでできるようでしたら、自分で直接結婚式場に連絡して、見学に行くほうがいいと、私は思います。そのほうが、見積書の交渉を遠慮なくできると思うからです。
結婚式場相談カウンターは、何から準備を始めていいのかわからないカップルや、時間がなく効率的に結婚式場の見学をしたい場合などには、おすすめになります。
結構、いろいろ相談に乗って貰えたりしますからね。
デメリットの点も、あくまでも会社の都合であって、お客様であるお2人のイメージと全く違う結婚式場を紹介するということはありえないです。安心してください。そんなに、デメリットを神経質にとらえなくても良いと思いますね。
★結婚式場見学に行く前に必要な知識のお勉強をスペシャル企画でまとめました!
全13回!見学前の予備知識や見積書の知識まで、これさえ読めば、予算もイメージもお2人にぴったりの結婚式場が決められる!!
スペシャル企画を最初から読みたい人はこちらから↓↓↓
ブライダルフェアの準備って?後悔のない結婚式場を選ぶ為に必要なこと
結婚式準備で困ったことお悩みを抱えてしまったときは、お気軽にご相談くださいね♡
結婚式に必要なアイテムはかわいいくてコスパがいいのが断然いい!
かわいいすぐれもの集めてみました♡随時更新中♡
コメントを残す