この記事は、ID24です。
こんばんは。
「プレ花嫁さまのそばにもう一人のウェディングプランナーを!」をモットーに活動している【jukuhana】です。
今日のお問い合わせ内容は、【少人数ウェディングでの、ケーキカットのタイミング】についてお伝えしたいと思います。
ケーキカットのタイミングって、割と各結婚式場で進行がすでに決まってしまっている場合が多いかと思います。でも、今回のご相談者のように、ケーキカットのタイミングを変更したい場合って、それができるのか心配になりますよね。
お返事のところで理由をお答えしていますが、ゲストの人数が多い場合は、ケーキカットのタイミングをずらすのは難しい可能性のほうが高いかと思います。しかし、少人数ウェディングであれば、ケーキカットのタイミングをずらすことは可能になります。
ケーキカットのタイミングをどこにずらせばベストなのか、その際の注意点までご説明しています。さらには、実際の少人数ウェディングでの進行についてまで触れています。少人数ウェディングでの、パーティーの進行の参考になればと思います!!

ご質問
jukuhanaさんにお聞きしたいことがあって、
ご回答はお時間ある時で構いませんので、
(※急ぎの花嫁さんがいらっしゃれば、
お聞きしたいこととは、ずばり挙式後の「食事会の進行」
プランナーさんのご提案はオーソドックスな①入場→②乾杯→③
→⑤子どもたちへプレゼント→⑥手作りDVD上映→⑦
私たちは11:30~挙式、12:00~
ちょうどゲストが1番お腹がすく時間帯だと思うので(
悩みだした一因に外注の司会者様から「
伺っており(笑)、
jukuhanaさんのお知恵をお借りしたいです。

お返事
こんばんは。【jukuhana】です。
マキカさんのお心遣いとってもありがたかったです!お陰さまで、他のお問い合わせの方のお返事もひと段落しました!
早速、ご質問の件ですが、【お食事会の進行】
マキカさんが考えてらっしゃる、①乾杯→お食事→ケーキカットの順番で、
確か、マキカさんは少人数の家族婚でしたよね?(間違っていたらごめんなさい(>_<))
司会者さんが教えてくれたとおり、
少人数であれば、そんなに切り分けに時間はかかりませんので、①のパターンで十分大丈夫です。
ただし、お食事が全部終わってからのケーキカットでは、無理だと思います。
通常コース料理は、スープからが本番と言われてます。アミューズや前菜の後に、ケーキカットを持ってくると、タイミング的にゲストのお食事の妨げにはなりません。
コース料理の場合は、
実際に私の結婚式の時は、マキカさんの①のパターンでした!(私も少人数の家族婚です!(^^)!)
私たちの場合は、乾杯をして食事が始まって15分後に退場し再入場の際にケーキカットをしました。(お子様ケーキデコレーションしてもらったからです)
ちょうど、食事の前菜が出た後に退場だったと思います。お色直しをして、ケーキデコをしてもらってからのケーキカットのタイミングは、結びの1時間前でした。
それでも、十分デザートのタイミングにケーキは出てきましたよ。遅くてもケーキカットが結びの1時間前くらいであれば、対応可能だと思います。
個人的には、①の進行パターンは、少人数だからこそできるタイミングだと思います。全然、プランナーさんにお願いして大丈夫だと思います。
レストランの場合は割と臨機応変に対応して貰えると思います。もしかしたら、大きなホテルや専門式場だと、他の披露宴の方との兼ね合いもあるかもしれません。ダメだった場合は、泣く泣くあきらめるしかないかとも思います。
プランナーさんへの伝え方は、そのままでいいと思いますよ。
「ゲストにお食事を待たせたくないので、
それで、十分プランナーさんに伝わると思います。プランナーさんも、嫌な感じは受けないと思います。
マキカさんの式場では、②の進行を推奨しているようですので、イレギュラー対応になるかと思います。後は、料理長とプランナーさんとの相談になるかと思います!
プランナーさんから良いお返事が聞けるといいですね(*^_^*
少しでももやもや解消になればと思います!
マキカさんの結婚式が素敵な結婚式になりますように♡
★jukuseihanayome★
まとめ
ケーキカットのタイミングは、通常は乾杯の発声の後に来ることがセオリーです。なぜなら、ケーキを切りわけて食後にデザートとして出すから、切り分けや、盛り付けの時間が必要なのです。
そのため、ゲストの人数が多い場合は、ケーキカットのタイミングを後半へずらすことは難しいです。人数の目安としては、30名以上は、厳しいかと思います。
そのため、ケーキカットのタイミングをずらすことは、少人数ウェディングだからこそできる特別なことです!!
少人数ウェディングの最大のいいところは、ゲストのお2人の距離が近いこと、距離が近いからこそゲストのことを優先に考えることができるところです!!
もし、今回のご相談者さまのようにゲストにお食事をお待たせしたくないというお気持ちがあるようでしたら、プランナーさんに進行の変更を申し出てみてもよいかと思います。
その際の注意点は、ケーキカットのタイミングは遅くても、結びの1時間前までにすることです。
また、レストランウェディングでは割と柔軟に対応してもらえるかと思いますが、ホテルや大きな専門式場では、キッチンが一つなためほかの結婚式のかねあいで、そこまで柔軟に対応してもらえない可能性もあることだけ頭の片隅に置いておいてくださいね。
セオリーどおりの進行で改善をしてもらいたいことがあれば、プランナーさんにできるかどうか、どんどん質問してみましょう!!プランナーさんに遠慮はいりません。後悔のないように、気になることはきちんと言ってみるべきです。
無理だと思っていたことも、意外とできちゃうことも多いんですよ!
生い立ちアルバムって素敵!作り方と構やムービー比較まで知りたい!
知る人ぞ知る!少人数ウェディング、だからこそできる裏ワザ節約法!
結婚式の準備でもやもやした時は、お気軽にお問い合わせくださいね
お問い合わせはこちらから

—–
コメントを残す